初級
設計積算システムによる積算演習<土木>
①は終了しました。
②の募集を開始しました。応募期限(7/1 15:00)
2日間
(年2回)
① 7/1~7/2
② 8/4~8/5
募集定員
20名
【開催頻度】
年2回(1回目と2回目の内容は同じです。)
【対象】
土木積算実務経験が浅い職員
【概要】
土木分野で用いられる設計積算システムの概要と特性を学び、演習を行うことで、設計書作成のための基礎的な知識・操作方法の習得を目指します。
営繕積算システムRIBC2による積算演習<建築>
【本年度の研修は終了しました。】
2日間
7/7~7/8
募集定員
20名
【対象】
RIBC2を用いた実務経験が浅い職員
【概要】
建築分野で用いられる営繕積算システムRIBC2の概要や特性を学び、演習を行うことで、内訳書作成のための基礎的な知識・操作方法の習得を目指します。
Jw-CAD演習
①は終了しました。
②の募集を開始しました。応募期限(7/1 15:00)
2日間
(年2回)
① 7/3~7/4
② 8/6~8/7
募集定員
20名
【開催頻度】
年2回(1回目と2回目の内容は同じです。)
【対象】
Jw-CADを用いた実務経験が浅い職員
【概要】
Jw-CADを用いた演習により、製図の基本知識と基本操作の修得を目指します。
用地研修
【本年度の研修は終了しました。】
3日間
6/11~6/13
募集定員
20名
【対象】
用地事務の実務経験が浅い職員
【概要】
公共事業の用地取得を遂行するために必要な関連法令及び事務手続き等の知識の習得を目指します。
水道施設の設計と施工管理
1日間
11/5
募集定員
20名
【開催頻度】
隔年開催(1年おきに開催しています。)
【対象】
建設事業課員系職員で技術的実務経験がある職員
【概要】
実務に直結した基礎的な専門知識と技術を修得し、業務を遂行するために必要な能力を養います。
許認可
募集を開始しました。応募期限(7/1 15:00)
2日間
7/29~7/30
募集定員
ー
【開催頻度】
隔年開催(1年おきに開催しています。)
【対象】
道路、都市等の許認可業務を担当する職員
【概要】
業務を行うために必要な許認可の法律知識や審査のポイントの習得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
中級
工事検査
募集を開始しました。応募期限(7/1 15:00)
1日間
7/31
募集定員
ー
【対象】
工事検査の経験がある職員
【概要】
土木、建築、設備の各分野において、工事検査に必要な検査技術等の習得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
災害復旧事業の執行
【本年度の研修は終了しました。】
3日間
7/9~7/11
募集定員
20名
【対象】
災害復旧事業に関する技術的実務経験がある職員及び事務手続きに関する職員
【概要】
実務に直結した専門知識と技術を習得させ、業務を遂行するために必要な高度の能力を養います。
道路事業の計画設計(Ⅱ)
3日間
9/30~10/2
募集定員
20名
【開催頻度】
隔年開催(1年おきに開催しています。)
【対象】
道路工事の設計業務の技術的実戦経験のある職員
【概要】
道路工事の設計上必要とする知識を習得し、技術管理能力を養います。
道路事業の施工管理と業務委託
2日間
11/18~11/19
募集定員
ー
【開催頻度】
隔年開催(1年おきに開催しています。)
【対象】
建設事業関係職員で技術的実務経験がある職員
【概要】
実務に直結した基礎的な専門知識と技術を修得し、業務を遂行するために必要な能力を養います。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
特別研修
会計検査制度と指摘事例の解説
1日間
10月下旬
募集定員
ー
【対象】
当該研修対象について実務経験/関心のある職員
【概要】
会計検査制度と指摘事例の解説により、知識の習得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
公営企業会計制度
1日間
11月上旬
募集定員
20名
【対象】
当該研修対象について実務経験/関心のある職員(特に、経験の浅い初級者)
【概要】
官公庁会計、企業会計、公営企業会計の相違点の概説により、会計原則、簿記一巡の流れにの習得を目指します。
公共施設の維持管理
1日間
10/22
募集定員
ー
【対象】
当該研修対象について実務経験/関心のある職員
【概要】
建築公共施設等の維持管理業務に直結した専門知識や技術を修得し、業務を遂行するために必要な能力を養います。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
工事事故の防止について
1日間
10月下旬
募集定員
ー
【対象】
県内市町村職員全般
【概要】
国の直轄工事における工事事故の分析結果をもとに、事故の発生原因・防止対策を学びます。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
福島県土木部専門研修
特別聴講
任期付職員
【本年度の研修は終了しました。】
1日間
4/17~4/18
募集定員
ー
【対象】
新たに採用された任期付職員
【概要】
土木部職員として事務手続き及び監督業務を行ううえで最低限必要な知識(共通仕様書、積算基準、事業実施関係、監督員執務要綱等)の習得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
※講義資料をアップしました、下記よりダウンロードしてください。
用地初任者
【本年度の研修は終了しました。】
5日間
4/21~4/25
募集定員
ー
【対象】
新たに用地業務担当となった職員
【概要】
用地事務を進めるために必要となる法律の知識、各種基準の知識、用地交渉及び用地調査等業務等、実務におけるポイントについての解説により、業務を遂行するために必要な能力の習得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
※講義資料をアップしました、下記よりダウンロードしてください。
橋梁+トンネル
募集を開始しました。応募期限(7/17 15:00)
3日間
8/25~8/26、8/28
募集定員
ー
【対象】
概ね採用3年目以上の土木技術職員
【概要】
橋梁およびトンネル新設の計画、調査、設計の流れを体系的に修得することを目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
監督業務(工事監理)
募集を開始しました。応募期限(6/10 15:00)
5日間
7/14~7/18
募集定員
ー
【対象】
採用2年目以上の職員
【概要】
工事監理上必要となる知識や技術の習得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
※講義資料を一部アップしました、下記よりダウンロードしてください。
【対象】
採用2年目以上の職員
【概要】
老朽化した社会資本の増大を踏まえ、戦略的な維持管理を進める上で必要な技術的知識の修得を目指します。
【その他】
本研修はZOOMによるWEB研修です。受講環境は各自でご準備ください。
行政建築技術
3日間
R8(2026)年
1/14~1/16
募集定員
10名
【対象】
建築関係業務の担当職員
【概要】
実務で必要とされる資格取得のため、基本的な知識の習得を目指します。